主婦ゲーマーの「いつ、どんなゲームしてる?」

主婦ゲーマーの「いつ、どんなゲームしてる?」|アイキャッチ 主婦向けライフハック

どうも、うしこです。

毎日ゲームをしている私ですが、
正直他のご家庭のママ達が出かけたり、ランチしたり、自分磨きの時間を作っていると

うしこ
うしこ

(そんな時間がある事が羨ましい・・・)

って思ったりします。

思っているときは忘れているんです。

自分がその時間の全てを、ゲームに使っていることを‥‥。

という事で今回は、いつ・どんなゲームをしているのか紹介します!

5~10分のスキマ時間には”ゆるいアプリゲー”

家族の送迎の待ち時間、料理中の解凍や沸騰待ち、歯磨き中など、5~10分程度の隙間時間には、スマホゲームをやります。

マージ系、マッチ3系、パズル系を主にやっています。

うしこが好きなのは『Picture Builder』、『クッキングマッドネス』、『Match Factory』ですね。

ほんの数分でも十分楽しめるのが気に入っています。

夜の自由時間には”ガッツリ系ゲーム”

我が家の息子くんは、平日は大体21:00~22:00に就寝します。

息子くんが寝た後はまず、自分の入浴や翌日の準備を全て済ませます。

そこから、うしこのどっぷりゲームフィーバータイムです!

実際にやっていたゲームは・・・

友人とマルチプレイで『R.E.P.O.』『Phasmophobia』『モンハンシリーズ』

がっつりやりたいシングルプレイ『デイヴ・ザ・ダイバー』『サブノーティカ』『GTAV』『Coffee Talk』など

他にも、『FF14』『Minecraft』『スプラトゥーン』とか、

まとまった時間をもってやりたいゲーム、友人と集まってやりたいゲームは

子どもが寝た後の22:00~2:00ぐらいにやります。

ティアキンが発売されたときは、それはそれはもう!ガッツリやらせて頂いたいい思い出です。

うちの息子くんは睡眠が深い方なので、たま~~にしか起きてこないのも助かってる要因ですね!

夕食の後はデイリー消化タイム

我が家の息子くんとパパのお風呂タイムは、夕食前後になりますが

夕食後の場合は30分は空けて入るようにしています。

宿題が済んでいれば各自好きなことをして、お風呂まで時間をつぶすので

その時間があれば、色んなゲームのデイリー消化タイムです!

『ゼンレスゾーンゼロ』もやってるので、そのデイリーや、

『クッキングマッドネス』ではチームに所属できるので、チームメンバーに体力を送りあったり。

ログインだけ済ませるだとか、デイリーミッションだけやるのがこの時間ですね。

一番優先すべき大切な事は

「リアルのタスク」を終わらせてからがうしこのルールです。

明日の準備、持ち物チェック、ゴミ出しの準備・・・・

そういうのを一通り終えてからじゃないと、
脳裏にタスクがチラついて、心からゲームが楽しめない!

ゲームの進行にも、計画性ってあると思うんですよね。

眠いと頭が働かなくて結局ゲームが進まないとか、

集中できないとスキル構成を考えられないとか。

うしこは結構タスクが残ってると落ち着かなくなるタイプなので、
タスクを終わらせる事をかなり重要視しています。

その分、最低限のラインはかなり緩くはなっていますけどねw

まとめ:自分に合ったスタイルを見つけたら勝ち

うしこにとっては、ゲーム時間は「自分へのご褒美」。
限られた時間でいかに効率よくゲームを進め、楽しむかが重要なんです!

私はガッツリゲームがしたいタイプなので、子どもが寝た後に楽しめれば十分満足できますが
どうぶつの森みたいに、時間の概念があるゲームをやりたい人はちょっと難しいですよね。

お店の営業時間とか、午前中限定とか、夜だけ釣れる魚とかね・・・。

いつどんな事をするかって、ゲームだけでなく趣味全般に言えることだと思います。

自分のやりたい趣味に合わせたスタイルを見つけることができれば
忙しい人にも楽しい自分時間が持てるかも。

忙しくても自分だけのお楽しみタイムがあれば、明日も頑張ろうって思えます!

みなさんはいつ・どんなお楽しみタイムを過ごしていますか?
良ければコメントで教えてくださいね。

ここまで読んでくれてありがとうございます。
またね~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました