突然ですが、ソシャゲに課金しちゃいました・・・。
なんとゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)に3万円も課金してしまったんです・・・・。

すんません!!トリガーがどうしても欲しかったんです・・・!!
昔はこんなに高額な課金しなかったんですけどね~
高額と思うかどうかは人によりですが
うしこの昔と今の課金額、比べてみたら今のほうが課金してるかも、と思って調べてみました。
昔はどんぐらい課金してる?
学生時代の詳細な記録は残っていませんが
毎月3000円を確実に課金貯金して、課金貯金分は使ってもよいルールを作ってました。
3000円って大抵のアプリゲーの10連ぐらいの金額ですね・・。
思い返してみてもそれで課金額やばい!今月やばい!ってなった覚えがあまりないので
学業が忙しかったか、目当てのものがでなくても諦めが付いてたのかも?
ゲームするよりも勉強が忙しかったのもあるか~。

毎月3000円までなら許容範囲かも?
いや、学生で3000円は高いのかも・・?w
今はどんくらい課金してる?
今現在は、基本微課金、特にほしいものがある時はガツンといく課金になってますね

最早ルールとかないんかい
4月は多分おそらく絶対に3万ぐらいつかっちゃいました・・・
ちゃんと見返してみたら、
1月に6000円
2月にも6000円
3月はなくて4月に36000円
って、、、、ちょっと使いすぎじゃない!?
しかもこれは”ガチャの課金”額なんですよ・・
ゲームを買ったお金とは別なんです・・・

今年に入ってガチャ課金だけで5万円???
やばすぎる・・・・・・
課金しすぎじゃない?
自由なお金はそんなにないはずなんですがなぜこんなに課金しちゃうの・・・
考えてみたけど、思い当たるのは
- 手っ取り早くお金で解決して、快適にゲームしたい
- 自分がちょっと我慢するだけで、自由に使えるお金が増えた
- 昔と今ではやっているゲームの課金の重要性が違う
ぐらいでしょうか。
自由に使える時間が少ないから、手っ取り早くお金で解決したい気持ちは確かにあります。
毎日頑張ってるし、少し楽しい思いをするぐらいいいよね、って自分に甘くしてしまうこともある。
今のソシャゲって、キャラクターのシナジーとか考えられてガチャスケジュール組んできたりして魅力的に見えるんですよね~・・。
でもこのご時世、これだけのお金を趣味に使うのはかなりリスキー・・・
ちゃんと節制しないと・・・
続けるにしても、学生時代のガチャ貯金をまた始めるほうが建設的かもしれません。
皆さんは課金ってどれぐらいしてるんでしょうか?
使いすぎない、いい対処法があったら教えてくれると嬉しいです。
ここまで読んでくれてありがとう!
またね~。
コメント