どうも、うしこです。
夏休みシーズンも終わりに差し掛かり、なかなか忙しい日が続いておりますが
相変わらず癒しのゲームタイムはしっかりと確保していますw
今回は【 Click Mage 】をプレイしたので、紹介していきます。
あらすじ
主人公は「クリック」するだけでどんなものでもカチっと生み出す、クリックメイジの弟子です。

ある時実験に失敗してしまい、謎のオベリスクが建つ無人島で目を覚まします。
オベリスクにはなんと自我があり、海に漂う主人公を助けてくれたようです。

島に立ち寄った商人の話によると、この世界では他人に転移魔法を使う場合は資格が必要なため救助ができないらしい・・・。
この島から自力で脱出するため、建造物と商人に助けてもらいながら転移のポータルを完成させよう!
というストーリー。
魔法使いなのに、ポータル作るとか建築業すぎません?w
むしろ商人に一回戻って救助を読んでもらえばいいというかそれは言っちゃダメなやつか。
やることはカンタン!ひたすらに作業!
操作はキーボード&マウス!
プレイヤーキャラは居ませんが、視点をWASDで自由に動かせます。
島にはいくつかの素材を収穫できる場所があって
その場所で左クリック&ホールドでたくさん収穫できます。

収穫した素材は右クリック&ホールドで自身のインベントリに入り
Spaceキーでマウスカーソルの場所に落とせます。
素材は建築・加工に使えるほか、
オベリスクや商人の元へもっていけば自身のパワーを強化したり、レシピの購入などに使えます。


必要な知識はこれだけです。もうこれだけでクリアまでいけますw
良かったポイント
- 簡単操作でお手軽にできる!
- ドット絵が綺麗!
- 音が気持ちがいい!
操作が複雑だと、色々ゲームやってる身としては準備体操が必要だったりするときもあるので、
難しい操作はない=ちょこっと空いた時間にすこーしだけやる、がお手軽にできる印象ですね。
絵も綺麗だしSEも気持ちの良い音がでます。
絵や音の要素って、気にならないとそのまま気にせずプレイしてしまいがちですが
違和感がないように作られているゲームは、それだけでも気持ちよく遊べますよね。
あとは、クリックでなんでも作れちゃう、っていうゲームのコンセプトが面白いと思いました。
効率よく進めようとすると”作業してる感”を感じられます。
もう一声ほしかったポイント
- 進めても楽になる要素がない
- ズームイン・アウトができない
うしこが今までやってきた作業ゲーって、序盤の要素は徐々に自動化されて
自分は新しい要素に手を出して、って進んでいくイメージ。
そういったものは一切なく、最初から最後までずっと同じ作業の繰り返しが続きます。
それがいい人もいるかもしれないけど、私には物足りなかったかな。
あとはやたらとUIとか小さくしたがる人、一定数居るじゃないですか?
うしこはまさにそれです。
建築した建物が大きめに表示されてるなら、
ズームアウトして全体を広く見れるようにしたかったなぁw
まとめ:このシステムのまま進化したら、またやりたい!
基本的に楽しく遊べたのですが、うしこの面倒な所というか、ポリシーじゃないですけど・・・
そのせいで楽しかったなぁというより惜しいなぁというのが率直な感想です。
せめて”出した素材を自動で箱に入れる”が出来たらよかった!!
採取した素材は自分でチェストに入れないとそのまま出しっぱなしになります。
じゃあ入れればよくない?って思いますよね。うしこもそう思います。
でも!
チェストは100までしか入らないのに終盤になると一回40個とか要求されて
チェストに入れたとしても、使えばすぐに中身も空っぽになってしまうので
あまり必要性を感じられませんでした。
「自動で収穫、又は加工を終えた」物は「自動でチェストに入る」みたいなシステムがあればよかったんですが
結局使うのに入れてもなーって思って、効率厨うしこは結果道端に置いてました。
この島にはオベリスクさんが住んでいる(?)のに、
助けてもらった身で色んな物を置いて使いまくって、
帰れるようになったしか~えろ!ってなってしまうのが・・・なんとも・・・w
散らかった素材はチェストに収納して帰らせてもらいましたが・・・
オベリスクさんすいませんほんとw
ゲームなんだしそこまで考えなくてもいいじゃん、って自分でも思うんですけどね。
でも本当に作業ゲーとしてのシステムは面白かったし
う~ん、と言っておきながら結構好きなゲームではあるんです。
このプレイ感で自動化要素とか快適さが追加されるならまたやりたいと思ったゲームです。
ひたすらの作業にはなりますが、のんびり作業ゲーがしたい方にはオススメできると思います。
気になった方は、ぜひやってみてください!
それでは!
ここまで読んでくれてありがとうございました。
またね~。
© Tiny Crown Games All Rights Reserved.
当ブログで使用している『Click Mage』の画像・映像・名称等の著作権は、© Tiny Crown Games に帰属します。
コメント