疲れた時は、休む!そのためにできる工夫って?

家事・育児

もうヘトヘト・・そんな日は頑張らなくてもいいんじゃない!?

家事って終わりが無い迷路みたいで、次から次へと家の中を歩き回ってもうヘトヘト・・・。
仕事や家事で疲れて余裕がなくなること、ありますよね。
そんなときは最後の力を振り絞って頑張ってご飯作るぞ!となりがちですが
疲れた日には思い切って家事もご飯もお休みにして、次の日に回しちゃいましょ!

親の余裕がなくなると、不思議といつも普通に聞けている言葉が許せなくなることってありませんか?
私の場合は余裕が無くなると「ママ」と呼ばれるだけでイライラしたり、
普段と同じような行動も許せなくなったりします。
子どもが寝て一息つくと(あぁ、可哀そうな事しちゃったかもな・・)なんて考えたり。

それなら、先手を打って備えておけばいいんじゃない!?と思い立ち、
一週間スタミナを保たせる事を最初から諦めて、いくつかの工夫で先手を打っています。

私が実践している先手必勝の工夫!

私が実際にやっている工夫は2つあります。

その1 一週間の献立を先に全部考えちゃう!

これはもうそのまま、一週間の献立を一気に7日分考えちゃうだけです。
だけって言ったってそれが結構面倒なんじゃん、と思います。私も思いました!
でも実際にやってみると結構メリットを感じていて、

・毎日(今日のご飯何しようかなぁ)と考えている時間が減る
・買い物が一週間に1回になる。
・食品ロスが減る(気がする)

これぐらいのメリットは、やってみてすぐ感じるかなと思います。
子どもと一緒に買い物行くと、お菓子がほしいだとかおもちゃが欲しいだとか言われることも多いですが
そもそも買い物が1回、買い忘れがあっても2回ほどで済みますので余計なものを極力買わないようになりました。
余計なものを買わないようになるので、食品ロスも減って
(また食材ダメにしちゃったな)みたいな罪の意識を抱えることも無くなったのは精神衛生上ありがたいですね!

その2 簡単メニューを用意しておく!

ご飯、って身体に直接影響を与えるし、簡単な料理は栄養が偏っていることが多いので
簡単メニューにする、ってちょっとだけ勇気のいることだと思うんですよねぇ。
でも一週間のメニューを先に考えて全体のバランスが見えていれば
ちょっとぐらい簡単メニュー入れたって大丈夫!と思えてきたりします。

疲れる事が前もってわかっている日とか、途中でスタミナ切れそうだな~ってわかっている時
うどんや丼物、総菜や外食を買ってくる事を先に決めておけば気持ちも楽に過ごせますよね。
あとは、あえて数日間の献立は決めないでおいて、
もう無理!ギブアップ!状態になったら簡単メニュー達!ヘルプ!ってのもいいと思います!

うちはマクドナルドが近いので、ハンバーガー買いに行っちゃう事が多いですね。


一週間分を考えるとなると、最初はしんどいなーって思うこともありますが
やってみると意外と毎日のプチストレスが減る実感があると思いますよ~!

あと、この工夫のもう一つの良い点としては
一週間分のメニューをノートなどに書きながら考えるとその情報が残って
好評だったメニューや、自分が作って楽だったメニューなどを振り返りやすいし
一週間のうち、何曜日はローテーションで悩まないメニューを作っておく、なんてこともできるかも?

疲れた日は、しっかり休むことも愛情のうち!

色々いっぱい書いちゃいましたが、結局疲れたら休む!が最強です。
少し先手を打っておくだけで、ただ疲れちゃってヘコむ罪悪感も減らせる気がするし
疲れた日でもこれぐらいなら・・と慌てずに対応できるかも。

いつでも余裕を持って、子どもの話を聞いてあげられる親でありたいと思います。
親自身が笑顔で過ごしていることが、子どもにとっても嬉しいことだって信じています。

だから!

疲れてるときは、思い切って休め!ご飯は買っちゃえ!

家族を大切に、それなら自分のことだって大切に。
無理をせず楽な選択をしちゃいましょ~!

ここまで読んでくれてありがとうございます!
またね~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました