注文住宅築5年で気づいた、主婦が後悔した間取り3選

主婦向けライフハック

どうも、うしこです。

我が家は注文住宅で築5年
5年間過ごして来て段々家の不便な部分が浮き彫りになってきました。

「あぁ、ここ不便だな」
「ここはこうしておけばよかったな」

みたいな点がいくつか出てきたので、特に影響の大きい3つのポイントをご紹介します。

3つの後悔したポイント

脱衣所の床下収納(床下点検口)

我が家の脱衣所は洗面台と洗濯機が並んでいて、床下収納がお風呂をでてすぐの所にあります。

▲ 脱衣所の間取り。文字汚くてごめん。

これが本当に失敗でした。

床下収納の凹凸が干渉しちゃって
珪藻土マットや、バスマットボードなどが置けないんです。

いや~本当に盲点でした。

ここにあることを完成するまで考えなかったし
あると知っていてもこの不便さは使ってみるまで気づかなかったと思います。

せめてお風呂の出入り口付近を避ければよかったと後悔しています。

ちなみに置けなくなった珪藻土マットは処分
バスマットボードも置けないので厚手のバスマットを乾燥させるのが面倒になってしまったため
床用タオルを敷いて毎回洗濯するように対処しました。

今は案外これでもいいなって思っています。
衛生的にも。

玄関と廊下を区切らなかった

うちは玄関に入ったらそのまま廊下が伸びていて
リビング、トイレ、脱衣所に入れるようになっています。

▲ 1階の間取り図。ドアの位置書きわすれちゃった。伝わるかな・・?

この間取りだと玄関からトイレの前までぜーんぶ丸見えです。

  • ドアを開放してる時、猫が脱走しないように気を付けないといけないこと。
  • お風呂前、子どもが脱いでからトイレにいくとき、玄関から丸見えなこと。

目隠しだけは、のれんでなんとかしていますが
猫ちゃんの脱走対策は、今でも悩み中です。

今の所はゲート取り付けぐらいが精いっぱいの対処法でしょうか。

約28帖の広いリビングにエアコンを2つ

間取り図でもわかるかとおもいますが、うちはLDKが広めなのでエアコンが2台ついています。

ハウスメーカーさんには2台使ったほうがいいと思います、って言われましたけど
実際は1台のみで十分なパワーを発揮してるんですよね。

どうなんでしょう?2台使ったほうが節約になるんでしょうか?
調べてもいないし、試してもいないのでわからないですが
現状は1台しか使ってないのでちょっともったいなかったな。

その分壁に突っ張り棚とかが付けられなくなるので、しっかりデメリットになっています。

照明+スイッチもちょっと失敗したかも

後悔とまではいきませんが

  • 照明の色温度を温白色にしたこと
  • センサーがスイッチのほうにあり、障害物でリモコンが無意味になったこと

この2点はちょっとした失敗でした。

色温度は温白色でいいかなーっと思ってたんですが

うしこ、絵を描いたりするので・・・白でないと色味が正確に見えない問題が発生しました。

ですが照明の種類が一体型ダウンライトなため
電気工事を頼まないと交換できないので気軽に交換できず・・・。

こちらも仕方ないので電気スタンドで白色にして対応してます。

家を建てる前までロードさせて!

これだけ不便だなーと思う点があると、結構後悔しちゃいませんか?

もー、1回じゃわからないから・・もう一回リトライさせてほしいです。

でも多分もう一度出来たとしてもまたどこか失敗すると思われるので

もう2回ぐらい・・・やり直させてもらってもいいですか?

うしこ
うしこ

だめですよね~・・!
無理ですよね~・・・・!!

ダウンライトはなんとか白色の物を電気工事ができる父に頼んで対処できそうなので早々に解決するかもしれません。

でも床下収納とかはねぇ?どうしようもないですから・・。

これから先もし家を建てる方、引っ越す方いましたら
ちょっとだけ気にしてみると、うしこのような後悔が減らせるかもしれません・・・!

間取りの失敗談や、逆にすごくよかった点などありましたら、コメントで教えてください!

ここまで読んでくれてありがとうございます。
またね~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました